鈴木歯科クリニック お問合せ03-3622-8241 東京都墨田区東駒形2-18-7 「本所吾妻橋」駅すぐ
過去の院長日記
1.いちばん心掛けていること
 もともと押しの強い性格ではないので治療の無理強いだけはしたくないですね。安心して来れる歯医者さんでありたいと思ってます。どうも患者さんと友達みたいに接してしまうのでこれで良いのか、悪いのか?ややもすると患者さんがわがままいえる歯医者さんになっている感もあるが。まあ患者さんにとっては良いことだ。治療が最後の日に「おかげさまで」と言われるのがなによりです。
2004/6/29
2.歯周病の自己チェック
 よく患者さんが「私は歯周病でないでしょうか?」と云われて来院することがありますが、患者さんがそう思う(歯が揺れる、噛めない、歯肉が腫れたなど)ときの病状は既に中期以降の症状です。まず簡単な自己チェックの仕方は楊枝を歯と歯の間に差し込んでみてください。すこし強くいれてみてはずしてみたあとそこから血がにじむ程度でなくじわーっと出てくるようなら要注意です。けどあんまり無理にこじ入れないでくださいね!歯周病の進んでいるひとだとそれで腫れちゃうかもしれませんから。
2004/06/30
3.虫歯の進行度

症状順に書いてみます。

冷たいものがしみる

<温かいものがしみる

<甘いものや刺激に対してじーんときて痛みが続く

<夜、寝てるときにズキズキする

<朝、決心して歯医者さんに電話する

大事なポイントは温かいものがしみるぐらいまでです。そのあとの症状までいくと神経をとる治療になる可能性が高くなります。そうなるとその歯は治ったとしても明らかに寿命が短くなります。その理由は次回に!

2004/07/01
4.歯は消耗品!
 歯に限らず身体は特にそうだと思ってます。ただ歯の場合はかなり早いうちから(10代ぐらい) 悪くしてしまってる人が多いのが現状です。特に神経を取ってしまうとすぐには痛くならないので治したから安心と思ってしまうひとが多くて、痛みがなければ 良いんだと考えてるみたいです。
2004/07/03
5.治す努力よりならない努力
 治療した歯のほうがもたないといいましたが何故でしょう。すべての治療した歯が早く駄目になるわけではありませんが、虫歯や歯周病には自然治癒はありません。私たちがやっているのはあくまで壊れた部分の修理なのです。擦り傷みたいに再生して新品の皮膚ができたりするのではないので、何度も治すほうがもたないのも事実です。多くの人は何故なったかは忘れてしまい、なった虫歯を治すことに努力します。治すことも当然大事ですがそれ以上にならない努力(予防)が大事なのです。
2004/07/05
6.磨いている?磨けている?
 一文字違いですがどうでしょう。ちゃんと磨けるようになるにはポイントがあります。正しい磨き方で、自分の歯のどこに汚れが残るのかを知り、ある程度時間をかけて磨くことです。歯医者さんに行って衛生士さんに指導をうけてみてください。目からうろこが落ちるかもしれませんよ。洗面台の前で歯磨き粉を歯ブラシにいっぱいつけてゴシゴシ磨いて泡だらけになり、すぐうがいをしてさっぱりしたと思っているあなた!それは間違いです。それではどうすればいいか教えていきますよ~。
2004/07/06
7.歯磨きのポイント
 まず歯磨き粉はちょっとだけ(いっぱいつけると泡だって辛くてすぐうがいしたくなってしまうから)、毛先を歯肉方向に斜めに当てて細かく動かす(ごしごしではなくシャカシャカというイメージで)、テレビでも見ながら磨いてください。気がついたら3分ぐらいたっていた。というのがよいですね~!そしてうがいをしたら血が出てたなんて場合はあなたの歯肉はずいぶん腫れている証拠です。ちゃんと歯医者さんで歯石をとってもらいましょう。
2004/07/07
8.磨けている2?
 皆さんはただなんとなく磨いているという人が多いのではないでしょうか?一分間で朝、昼、晩と3回磨くのなら夜だけ3分磨くのが効果的です。特に夜に磨くのは念入りに!細菌は寝てる間に繁殖するからです。寝てる間は唾液があまりでないので繁殖しやすく、朝の起き抜けに少し口臭がでるのもそのためです。
2004/07/11
9.電動汚れ探知歯ブラシ
 っていうのがあればいいですね~!10年前に比べると電動歯ブラシの増えたこと。最近はよく患者さんにどうなのと聞かれます。私の記憶では30年ぐらい前に漫画の裏表紙によく、今でいう王様のアイデアの通販みたいなところで売っていて切手送って買った記憶があります。当時、小学生の私はこれで勝手に歯がきれいになるから楽ちんだと思ったものでした。けど汚れてるところにブラシが当たらないと意味ないんですよね~、ブラシを当てるのは自分の手ですから。やはり正しい当て方、汚れているところを衛生士さんに教わってからならよい道具です。次回はもっ と大事な補助用具についてです。
2004/07/12
10.歯間ブラシとデンタルフロス
 どちらも大事な清掃補助道具です。どんなによい電動歯ブラシを使っても、また時間をかけてみがいてもブラシの毛先が届かなければ汚れは落ちないのです。年齢と共に歯と歯の間は空いてきますし、治して冠などかぶせたところも空いてきます。この歯の間を磨くのがこれらの道具です。昔は薬局なんかには置いてなかったですが今ではどこでも手に入ります。フロスの方が万人向けですね。歯間ブラシはサイズを選ばなければいけないので衛生士さんに使い方を教わってください。自分にあったのがわかったならこっそりドラッグストアに買いに行きましょう。歯科医院で買うより少し安いはず!うちの患者さんはうちで買ってくださいね~、試供品いっぱいあげますから!
2004/07/14
11.治療の耐久年数
 患者さんは一生もってほしいと思っていると思いますが歯の治療には耐久年数があります。歯科関係の雑誌では詰め物のとれてしまう平均期間は6年ぐらいと書いてあったような…まあいろんな条件にもよるので一概にはいえませんが。自分で治療していてもやはり8~10年ぐらいかなと感じます。歯の治療というのはあくまで修理なのです。それをよく知っておいてください。壊れたものは直す(治す)べきなのですがそれを永くもたすのは先生の技量(丁寧さ)と患者さんの手入れ(大事にする気持ち)にかかってます。治療した後に少しでもこれからは大事にしようと思えた方は、治った以上に得をした患者さんでしょう。
2004/07/17
12.抜歯の基準は?

 患者さんにとっても先生にとっても気になる抜歯。その基準について話しましょう。あくまで私の基準ですのであしからず。

1、もうぐらぐらで噛むと痛くて噛めない。

2、歯肉の上に歯の形 が見えない。

3、親知らずなどあきらかに他の歯に悪影響がある。

4、何度も痛みを繰り返してるのに我慢して放置した歯。
などです。患者さんにとっては痛みがなければ何で抜くのかと思う場合も多いと思いますが、ドクターサイドから見るとその歯の痛みを止めた後、噛めるようにして何年保てるかかを考えています。私の方針としてはその予後(どのくらいもつか?)話したうえでどうしたいか聞くようにしています。ただ患者さんの多くは今だけを考えてしまうことが多いですね。

2004/07/19
13.抜歯のなぜだろう、なぜかしら?
 のっけからすべったかな?あんまり暑いので真面目な書き出しができない!この題の本はまだ小学校にはあるのでしょうか?歳がばれますね。よく抜歯しますねと云うと「腫れますか?」と聞かれますが、歯肉を切って抜かないかぎりあまり腫れません。技術的に上手いか下手かはあるのですがそれよりもその抜歯が簡単か難しいかを事前に見極めてるかにかかってきます。それは何故か!暑いので続きは次回に、ちょっと怖い話だから涼しくなれるかな?乞うご期待!
2004/07/20
14.抜歯、なぜだろうパート2

抜きにくい難しい抜歯にはどんなのがあるかというと

1、完全に生えていない親知らず。

2、ボロボロで器具でつかめない根っこだけの歯。

3、大きくてはの根っこが長くて曲がってる。

などがあげられます。私たちはレントゲンや状態を見てこれは大変かなと頭の中でどう抜くかシュミレーションするのですが、大変と思って始める場合はよいのですが経験が浅かったり簡単と思い違いをして始めてすぐに抜けないと焦ります。この状態を私達は「はまった」といいます。私も卒業後勤めて1~2年目にはよくはまりました。今でも年に1~2回ははまりますが、さすがに今は事前にはまるかもと患者さんに了解を得てからやっていますのでご安心を。

2004/07/21
15.難しい抜歯2
 よくTVドラマで医者の手術のシーンで看護師さんに「汗!」と云って拭いてもらうシーンがありますが、ライトが暑いのもあるのですがそれ以上に焦っているから汗がでちゃうのです。抜歯の時も自分の頭の中でする前のイメージどうりにいかないと前回云った「はまった」状態になって、その方法では抜けないのに勝手に自分で「抜けるはず」と思って焦ってしまうのです。そうなると汗は出るわ、無口になったり、患者さんと自分を励ますために饒舌になったりと大変です。けど安心してくださいね。ちゃんと難しい抜歯ですと説明してやってくれる先生はいい先生ですから!難抜歯は大学病院に送ってしまえばやらなくてよいのですが、その為に患者さんに一日会社や学校を休ませたりしないようにと思って頑張ってるんです。
2004/07/24
16.顎関節症
 がくかんせつしょうと読みます。先日行った勉強会の内容がこれでした。どんな病気かというと口が突然開かなくなったり、開けると痛くて開けられないというような症状がでます。20代、50代ぐらいの女性に多く男性に比べて圧倒的に多いです。口を開けると耳の下の関節でかくかくと音がするような症状の人は結構います。原因がはっきりわかっていないので潜在的に悩んでいる人は多いでしょう。私もその専門ではないので治療法についてははばかりますが、本当に生活に支障がでるようになったら治療の必要があるのかもしれません。ある意味生活習慣から起こる現代病なんですね。生活習慣を改めてやストレスを軽減すれば72%治るとその先生は云ってました。私もそう思います 。
2004/07/25
17.歯を抜いたあとはどうなるの?

基本的には4つの選択肢があります。

1、いれない

2、入れ歯

3、ブリッジ

4、インプラン ト

ない歯の本数が何本かにもよりますが1~2本の場合ではブリッジを選択する人が現時点では多いです。では各々の利点と欠点を明日から順を追って説明していきます。もし詳しく知りたい方は参考にしてくださいね。

2004/07/26
18.入れない場合
 基本的には一番後ろの歯なら入れなくても良いと思ってます。中間の歯がなくなった場合入れたほうが良いとは思ってますが、その両隣りの歯が虫歯も治療したこともない綺麗な歯なら無理に削っていれるのがどうかと思うときもあります。この場合は患者さんが、その歯がなくてもほかの歯がしっかりしていて不自由しないなら見合わせます。前歯の場合はそうはいかないでしょうが。次回はブリッジの利点、欠点です。
2004/07/28
19.ブリッジ
 名の通り歯と歯の間に橋を架けるという意味です。通常1~2本の歯がなくなったときに選択されます。利点は違和感が少ない、固定式で取り外しがない、しっかり噛める、保険適応であるなどです。前歯は白い歯で入れられるのですが奥歯は金属です。欠点両脇の歯を削らなければいけないのと、その削る歯がしっかりしていないと長持ちしないという点でしょう。歯がなくなったときに多くの人が最初に選ぶことが多いです。次回は入れ歯です。
2004/07/28
20.入れ歯
 一番昔からある歯の入れ方です。利点は簡単にできることと歯を削らずにできることです。ただ総入れ歯やいっぱい歯がない場合は簡単ではありません。欠点はやはり取り外し式ということと違和感に慣れれるかという点です。特に大きな入れ歯や総入れ歯になると入れてすぐ何でも噛めたり、痛くないということが少なく何回か調整が必要です。そういう点では入れ歯の上手い先生は口コミで広がることが多いです。ちなみに私の評判は是非患者さんに聞いてみてください。
2004/07/30
上へ戻る