![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
むし歯は、お口の中のミュータンス菌をはじめとする歯周菌が糖分などをえさにして増殖することにより発生します。歯周菌と糖分が結びついて、歯の表面にヌルヌルした歯垢(プラーク)になり、ここが細菌の住み家となるのです。 このプラークの中の歯周菌が出す乳酸によって歯の表面から徐々に溶けていきむし歯となるのです。 |
||
![]() ![]() |
||
![]() そこで、現在ではむし歯にならないように気をつける予防歯科という分野が急成長しています。 当院でも予防の観点から患者さんに様々な知識を持っていただくよう心がけています。 |
||
![]() ![]() |
||
![]() 先に述べたように歯周病菌のえさとなる食べかすを残さずに磨くこと、歯を磨く際には、時間をかけて丁寧に磨くことが最も重要となります。 歯の汚れは、皆さんが考えている以上にネバネバしていて取れにくいものです。一箇所で10回は歯ブラシをあてることを忘れないようにしましょう。 そして、それでも残りカスは溜まるので定期的に歯科医院に通い、プロのクリーニングを受けましょう。 |
||
![]() ![]() |
||
インレー(詰め物) 削った後、歯の方を取りその方に合う金属の歯を鋳造するものです。歯全体を覆うのではなく削った部分を覆い隠す治療と考えてくださればいいでしょう。 クラウン(冠) 歯全体を覆う治療法。むし歯菌に侵されている部分が大きくインレー(詰め物)では間に合わない場合の治療です。 料金・・・基本的には上記の治療法と使用する材料の違いで料金は変わります。下記が材質の説明になり、それぞれの治療に対する料金となりますのでご参照ください。 パラジウム合金(保険治療)
|
||
![]() |
||
[医院案内][初めての方へ][皆様の知りたい事][治療内容][料金表][無料相談][日記][トップページへ] |